羅漢果で作る、野菜たっぷり もも肉の黒酢あんかけ

羅漢果で作る、野菜たっぷり
もも肉の黒酢あんかけ

Recipe

[材料]
・もも肉 1枚(300g)
◎生姜(おろし) 5g
◎料理酒 大さじ1
◎醤油 大さじ1
◎片栗粉 大さじ1
・蓮根 100g
・さつまいも 100g
・パプリカ 1/2個
・ピーマン 1個
・ごま油 大さじ1
◎羅漢果 大さじ2
◎醤油 大さじ2
◎黒酢 大さじ3
◎片栗粉 小さじ2
◎水 大さじ1


[作り方]
①もも肉は一口大にカットして、生姜、料理酒、醤油、片栗粉を揉み込み10分おく。

②蓮根は皮を剥いて1㎝幅に輪切りにして水にさらす。

③さつまいもは1㎝幅の輪切りにする。

④パプリカとピーマンは種を取り、角切りにする。

⑤羅漢果、醤油、黒酢、片栗粉、水で合わせ調味料を作っておく。

⑥フライパンにごま油を引き、もも肉、蓮根、さつまいもを入れて蓋をして中火で7~8分蒸し焼きにする。

⑦ときどき蓋を開けて焦げないように炒める。火が通ったらパプリカ、ピーマンを入れて中火で2分炒める。

⑧弱火にし、合わせ調味料を入れて混ぜ合わせながら煮詰める。

⑨全体に餡が絡んだら、お皿に盛りつけて完成。


[栄養計算]1人あたり
エネルギー:505kcal
タンパク質:29.2g
脂質:31.0g
炭水化物:30.3g
(糖質:27.0g 食物繊維:3.2g)
食塩相当量:1.6g

Recipe

[材料]
・もも肉 1枚(300g)
◎生姜(おろし) 5g
◎料理酒 大さじ1
◎醤油 大さじ1
◎片栗粉 大さじ1
・蓮根 100g
・さつまいも 100g
・パプリカ 1/2個
・ピーマン 1個
・ごま油 大さじ1
◎羅漢果 大さじ2
◎醤油 大さじ2
◎黒酢 大さじ3
◎片栗粉 小さじ2
◎水 大さじ1

[作り方]
①もも肉は一口大にカットして、生姜、料理酒、醤油、片栗粉を揉み込み10分おく。
②蓮根は皮を剥いて1㎝幅に輪切りにして水にさらす。
③さつまいもは1㎝幅の輪切りにする。
④パプリカとピーマンは種を取り、角切りにする。
⑤羅漢果、醤油、黒酢、片栗粉、水で合わせ調味料を作っておく。
⑥フライパンにごま油を引き、もも肉、蓮根、さつまいもを入れて蓋をして中火で7~8分蒸し焼きにする。
⑦ときどき蓋を開けて焦げないように炒める。火が通ったらパプリカ、ピーマンを入れて中火で2分炒める。
⑧弱火にし、合わせ調味料を入れて混ぜ合わせながら煮詰める。
⑨全体に餡が絡んだら、お皿に盛りつけて完成。

[栄養計算]1人あたり
エネルギー:505kcal
タンパク質:29.2g
脂質:31.0g
炭水化物:30.3g
(糖質:27.0g 食物繊維:3.2g)
食塩相当量:1.6g

Column

管理栄養士がおすすめする
白砂糖の代替品「羅漢果」とは?

 羅漢果は抗炎症・ストレス・老化防止・ダイエットに良いといわれていており、漢方でも使用されています。
薬膳では、その効果は唾液を増やし、肺を潤し、血を清め、咳やタンを取り除くなど、呼吸器系疾患の改善に用いられます。

 実際に私も去年の秋口から羅漢果を取り入れたのですが、毎年必ず痛くなっていた喉が痛くならず、今年は風邪も引きませんでした。蓮根も羅漢果同様、身体を潤す食材といわれていますので、相乗効果を期待して、蓮根を取り入れたレシピをご提案いたします。

 羅漢果は体内の過剰な「活性酸素」を取り除く物質として注目されています。活性酸素とは呼吸することにより体内に取り込まれた酸素の一部が活性化したものです。過剰になると細胞を破壊して炎症を起こし、がんや動脈硬化などの生活習慣病を引き起こします。これはストレスや薬剤、大気汚染、たばこなども要因となります。

他にも様々な病気、老化の原因と言われている活性酸素は少しでも身体の中から追い出したいですよね!
もともと私たちの身体は、発生した活性酸素を排泄する力は備わっていますが、食事からタンパク質、ビタミン、ミネラルを摂取することでさらに排出する力は強くなります。

 今回のレシピで使用した「Issui ~ 一粋 ~」は、京丹波あじわいどりを使用した天然だしです。
鮮度に優れた国産銘柄鶏の鶏ガラと京丹波の水のみで仕上げた、不純物のない粋な味わいです。
クセが少ない京丹波あじわい鶏天然だしは和、洋、中とジャンルを問わず、料理の味を引き立たせてくれます。

 

今回使用した「Issui ~一粋~」
「もも肉」は、
下のボタンから購入できます。 

 

Column

管理栄養士がおすすめする白砂糖の代替品「羅漢果」とは?

羅漢果は抗炎症・ストレス・老化防止・ダイエットに良いといわれていており、漢方でも使用されています。
薬膳では、その効果は唾液を増やし、肺を潤し、血を清め、咳やタンを取り除くなど、呼吸器系疾患の改善に用いられます。
実際に私も去年の秋口から羅漢果を取り入れたのですが、毎年必ず痛くなっていた喉が痛くならず、今年は風邪も引きませんでした。蓮根も羅漢果同様、身体を潤す食材といわれていますので、相乗効果を期待して、蓮根を取り入れたレシピをご提案いたします。

羅漢果は体内の過剰な「活性酸素」を取り除く物質として注目されています。活性酸素とは呼吸することにより体内に取り込まれた酸素の一部が活性化したものです。過剰になると細胞を破壊して炎症を起こし、がんや動脈硬化などの生活習慣病を引き起こします。これはストレスや薬剤、大気汚染、たばこなども要因となります。

他にも様々な病気、老化の原因と言われている活性酸素は少しでも身体の中から追い出したいですよね!
もともと私たちの身体は、発生した活性酸素を排泄する力は備わっていますが、食事からタンパク質、ビタミン、ミネラルを摂取することでさらに排出する力は強くなります。
もちろん羅漢果にもその効果がありますので、一緒に摂取できる『野菜たっぷりもも肉の黒酢あんかけ』をご紹介いたします。

もも肉などの良質なタンパク質は人の細胞を作りますので、活性酸素で損傷された細胞の修復をしてくれます。
パプリカやピーマン、さつまいものビタミンCは熱に強く、調理しても栄養が残りやすいです。
他にもβ⁻カロテン、ビタミンE のビタミンやカリウム、カルシウムなどのミネラルも含まれています。
また、黒酢は鉄、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、ビタミンB群が含まれていますので羅漢果と一緒に摂取することで、活性酸素の除去率が上がります。

このように羅漢果を普段の料理に取り入れるだけで、知らず知らずのうちに身体を元気にしていくのです。
羅漢果は甘みがしっかりとあるため、砂糖の代替品として使うことができます。
調味料は毎日使うものなので、身体に優しいものを選びたいですね。

今回のレシピで使用した「Issui ~ 一粋 ~」は、京丹波あじわいどりを使用した天然だしです。
鮮度に優れた国産銘柄鶏の鶏ガラと京丹波の水のみで仕上げた、不純物のない粋な味わいです。
クセが少ない京丹波あじわい鶏天然だしは和、洋、中とジャンルを問わず、料理の味を引き立たせてくれます。

今回使用した「羅漢果」は、下のボタンから購入できます。